【前編】工場見学に行ってきました♪
こんにちは!
広報担当 Mii です♪
突然ですが、
三州瓦は瓦のシェアNO.1
なんです!
皆さんご存知でしたか?
瓦ができるまでの流れ
原料→混錬→切断→成型→乾燥→
施釉→焼成→燻化→検品→梱包・出荷
ということで!
今回は こちら
↓
工場見学ツアー
✕
ランプシェード作り
に 行ってきました~!
場所は、碧南市にある
栄四郎瓦株式会社さん(●´ω`●)
栄四郎瓦さんが 創業したのは
なんと220年以上も前だとか。
とても歴史のある製造会社さんですね!
敷地がものすごく広い…(; ・`д・´)
見学させていただいたのは
ほんの一部ですが、
フルオートメーションの工場で
瓦ができるまでの流れを
ぐる~っと見て回りました。
三州瓦の種類や歴史の説明を受け、
安全ヘルメットを被って
いざ出発!(=゚ω゚)ノ
【原 料】
普通の土に見えますが・・・
弾力がすごい!!
“配合粘土”と言うそうで、
触感は モチモチ。
【成 形】
(金型でプレスして瓦の形にする)
こういうコンベアの流れ、
ずっと見ていられる♡
【施 釉】
(瓦に釉薬をかける)
これがチョコレートみたいで
めっちゃ美味しそうだった(*´﹃`*)
このチョコレート(瓦)を
窯でしっかりじっくり
焼くわけですが・・・
なんと
MAX1150℃!!
窯の横を歩くとものすごい
熱を感じました。
この日は寒かったから
ちょうど良かったけれど、
真夏は地獄ですね(*_*;
【完 成】
きれいな黒色に
変身を遂げました(*´ω`*)
Miiは工場見学が昔から好きなので
とっても楽しめました♪
製品ができる過程って
興味深いし、面白すぎる!
そしてそして。
お昼は・・・
待ってました!!!
高浜名物 魚松さんの
♡とりめし~♡
味が 濃 厚 で、とーーーっても
美味しかったです♡
午後は
ランプシェード作り
こちらは【後編】にて・・・
ではまた~(/・ω・)/バイバイ
NEW
-
query_builder 2025/04/12
-
【後編】ランプシェード製作♪
query_builder 2025/04/05 -
本日より、西尾市役所ロビー表示灯にて広告掲載!
query_builder 2025/04/01 -
【前編】工場見学に行ってきました♪
query_builder 2025/03/20 -
新入社員紹介♪(設計・構造アシスタント)
query_builder 2025/03/18
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/043
- 2025/036
- 2025/021
- 2025/013
- 2024/125
- 2024/113
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/073
- 2024/061
- 2024/055
- 2024/047
- 2024/033
- 2024/021
- 2024/013
- 2023/126
- 2023/114
- 2023/101
- 2023/084
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/055
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/025
- 2023/015
- 2022/124
- 2022/115
- 2022/104
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/073
- 2022/062
- 2022/0515
- 2022/045
- 2022/0313
- 2022/024
- 2022/012
- 2021/127
- 2021/112
- 2021/102
- 2021/092
- 2021/084
- 2021/0712
- 2021/063
- 2021/055
- 2021/032
- 2021/021
- 2020/0116
- 2019/1235
- 2019/1116