10
01
表紙7
40
34
18 (2)
36
60 (2)
104
売り手よし 買い手よし 世間よし 三方よし
皆様への恩返し、地域と共に

このサイトは世界108ヵ国の言語に対応しています

右上の青いボタンで言語選択可能です

スローガン



住宅とは

生活の基盤であると同時に
心のよりどころ
となる大切な場所です。

わたしは

手掛けた作品が40年、50年、
そして
人生の終焉
に至るまで
一人ひとりに安心笑顔を提供できるような
そんな
作品
創造
して

社会に貢献
できればと考えています。








作品集

住まいはもちろん創作家具や外構なども掲載しています

  • IMG_7227

    リクシルSCカーポート施工実例

  • 85

    創作品販売開始!

  • 11

    創作家具

  • 中堀建託

    3Dデータによるモデル化

  • 3266

    お地蔵さんの家

  • 12

    山梨県 レイクランドホテルみずのさとバリアフリー工事

よくある質問

建築に関する疑問や不安を解消したい方に

TAMEとは、


Technical

Availabilty

Method

and

Enjoy


の頭文字から選びました。


直訳すると “ 技術的に/有効な/方法で = 愉しむ ” となるかと思います。 


コンセプトは、


建築設計および施工ノウハウ(経験・技術)


最新のITネットワークを融合し、


喜んで頂ける作品を創造して、お客様に提供しつづける。』


 結果として、


“ お客様に自分の人生を愉しんでいただきたい。“  


そのような願いを込めて、私自身が創りだしたものです。 


私は、


お客様に目線に合わせお客様と寄り添いそしてお客様のための有効な方法(=アイデア)


ご提案いたします。





商売は世のため、人のための奉仕にして、利益はその当然の報酬なり


これは、近江商人の商売十訓の中の一節です。


売り手よし 買い手よし 世間よし


これは、近江商人の商売の理念『三方よし』です。


意味は、社会的貢献をしてこそ、良い商売である」 と理解しています。


 私は、この教訓をふまえて、料金を明確にしたうえ、業務を行うことが大事なことであると考えました。


各種業務の中には、やってみないとわからない不明確な作業は、存在いたします。


しかし、計画には、予算が必ず必要です。


やはり指針を示さないとお客様が安心して、業務委託を行うことができないと思いました。


 私の今までの経験から、可能な限りの試算をして料金を算出いたしました。


( 料金表は、このホームページご確認いただけます。)



 一般的にかかる費用について 


建築確認申請書及び検査申請書の申請代行費用
                →依頼した建築士事務所へお支払いします。


建築確認申請及び検査手数料
                → 指定検査機関にお支払いします。


地盤調査費用 (SS調査【住宅用簡易調査】またはポーリング調査など)
                → 依頼した地盤調査会社にお支払いします。


地盤改良または、杭打ち工事費用 (地盤調査結果によって必要となる場合があります。)
                → 一般的には施工会社が行い、本工事に含まれる場合があります。


敷地の確定測量費用 (境界が確定していない場合または分筆が必要な場合などの時に必要です。)
                → 依頼した測量事務所へお支払いします。(一般的には法務局への登記費用も含まれています。)


農地転用届の申請代行費用 (市街化調整区域の場合は許可申請となります。)
                → 依頼した行政書士事務所等へお支払いします。(ご自身で申請することもできます。)


建物登記費用 (表題登記、保存登記、抵当権設定登記「ローンの場合」)
                → 依頼した行政書士事務所等へお支払いします。(ご自身で申請することもできます。)


引越し費用や仮住まい費用 (なければ不要)



家具、家電製品、カーテン等



地鎮祭 (お祓い、上棟お祓い、引っ越しのお祓いの神主の方への謝礼(無ければ不要)



税金


 ・不動産取得税 (土地の購入時及び建物完成時)


 ・固定資産税 (役所の税務調査後に毎年必要です。) -基準が1月1日のため、年明けご完成がおすすめです。-


 ・都市計画税 (市街化区域内の建物の場合に必要です。)


 ・収入印紙代 (請負契約書を交わす時)


 ・登録免許税 (土地・建物の登記時)


⑫ その他 (資金調達、敷地状況、建設場所により必要となる場合があります。)


 ・建築許可申請費用 (市街化調整区域の場合)


 ・自費工事費用 (車輛の歩道乗入れによる歩道補強改修など)  → 許可申請が必要です。


 ・占用工事費用 (河川に橋を架ける場合や公道の埋設排水管への接続工事など)  → 許可申請が必要です。


 ・開発工事費用 (敷地に高低差がある場合や盛士を行う場合)
   → 許可申請が必要です。(開発許可申請、工作物の申請、宅地造成規制法の届出など) ―許可まで2か月程度―


 ・合併処理浄化槽工事費用 (下水道が無い場合)


 ・太陽光発電設備・蓄電池システム費用 (設置する場合で、将来義務化が予想されます。)


 ・金融機関等へ支払う費用 [保証料、生命保険料、抵当権設定費用](ローンを組んだ場合)


 ・土地取得費用とその仲介手数料 (価格の3%程)


 ・外構工事費用 (駐車場舗装、カーポート、フェンス、ウッドデッキ、花壇、物置等)


 ・お世話になった方への感謝のお礼費用 (無ければ不要)



料金表

リフォームもお任せください

 住み慣れたご自宅で暮らし続けたいとお考えになる方は多いでしょう。しかし、ご高齢になると勝手知ったる我が家でも、ちょっとした段差などで転倒して大けがをされる方がおられます。住み慣れた環境で安全に暮らし続けるための工夫として、歩行器・車イス利用のための段差解消を目的としたバリアフリー化リフォーム・手摺の設置・ハンガー吊り引戸をお薦めしています。工事費用の9割を補助してくれる介護保険の適用(上限あり)が可能な場合もありますので、お気軽にご相談ください。

協力会社一覧

ネットワークは私の大事な道具箱

46
アクセス

自らが設計した住宅の3階が事務所です

事務所名 合同会社中堀工房一級建築士事務所
住所 〒445-0879
愛知県西尾市住崎一丁目87番地
電話番号

080-3061-4356

080-3061-4356

営業時間 10:30 〜 17:00

E-mail

sumisaki187@yahoo.co.jp